先日 突如 薪焚きの露天風呂を造ろうと思い立ち 計画を始めました。 第1段階完了 8月28日村民数名で設置場所の樹木、水銀灯の移動を完了しました。
★ 当村は燃料の薪が将来に渡って充分に確保できますのでなるべく薪使用で燃費節約。 ★ 「岩造りの露天風呂」は冬場の熱量不足が心配されるが、当村民は薪による炎にこだわり、 ★ 給湯用の焼却炉(写真参考)は再度所有者と交渉復活させて設置を考えるか? ★ 追い焚き釜は 釜ー1 釜ー2 で予定したいと思いますが良案があれば報告ください。 ★ 岩風呂の積み方は基本的に 岩の積み方 等参考に遊び心で実行したいと思いますが
18年9月6日現在の 概略の構想を掲載いたしますのでご覧下さい。 裕次郎村長 木材の浴槽枠を設置して、外壁を20cm厚程度のコンクリートで固める。 循環薪焚きがま、循環ポンプ等の配管ホースの設置。 流し湯スペース、入浴階段、洗い場、脱衣室、薪焚き釜等の設置。 給湯設備(追い焚き以外)の機種選択作業。 で 下記 第1案 製作概略図を作ってみました。
|
||||
|