那須の秘密基地、チョコリン村に 手作り露天風呂 が出来ました   手作り露天風呂      

平成18年8月着工 ⇒ 平成19年5月 GW に 完成致しました。

   那須高原の楢林の中の秘密基地、チョコリン村に露天風呂を手づくりすることになりました。
     薪用の ナラ、クヌギ、松、等 薪材が充分にありますので、自然に優しい薪焚き釜を熱源と致します。
       設置場所は村内キャンプファイヤー広場に隣接と決定!  ヒノキの風呂を厚いコンクリートで囲い、
         その周りに岩を積み上げることとなり、平成18年8月より工事着工!。  完成までの写真です。 
           

露天風呂予定地にあった水銀灯を移設する (平成18年8月)

露天風呂予定地  南側より北方向を見る (平成18年8月)  


露天風呂予定地 北側より南方向を見る  (平成18年8月)  


土間生コン施工 西側より東方向を見る  (平成18年9月) 


土間生コン施工 露天風呂北側より南方向を  (平成18年9月)


土間生コン施工 露天風呂南側より北方向を  (平成18年9月)


露天風呂浴槽の底石施工  (平成18年10月)


露天風呂の底石と排水口施工  (平成18年10月)


露天風呂浴槽用 ヒノキ板を那須の製材所で引いてもらい加工する


ヒノキ板の通しボルト穴加工作業  (平成18年10月)


露天風呂浴槽用 ヒノキ材の加工作業  (平成18年10月)


通しボルトで圧着加工作業  (平成18年10月)


露天風呂浴槽加工完了、ヒノキ厚 約40mm  (平成18年10月)


お湯のこぼれ止め板取り付け  (平成18年10月)


予定地に搬入設置、お湯の循環パイプ穴加工 (平成18年11月)


露天風呂浴槽周りに保温パイル張付け施工  (平成18年11月)


露天風呂浴槽設置後 水平を確認  (平成18年11月)


コンクリー枠板施工作業を待つ  (平成18年11月)


12月11日 生コン2リューベ施工後の枠はずしと
配水管施工作業 (18年12月6日)

75mm配水管埋設工事、工事車両で破断の為厚手のパイプに交換


露天風呂浴槽と釜の位置と岩積み工事 (12月21日現在)

初めての水張り。水道ホースで2.5時間でした!(12月21日現在)


試行錯誤の岩積み作業(12月21日現在)


手前がキャンプファイヤー広場 (12月21日現在)


伐採した、松、楢、クヌギ、材木の一部を移動(19年1月12日現在)

松、楢、材で四方柱を立ち上げる、長さ後日調整(19年1月12日現在)


北側より写す、風呂際の丸太も長さは後日調整(19年1月12日現在)


北側より写す、丸太の長さは後日調整(19年1月12日現在)


丸太の柱を6本立てて、屋根の施工工事(19年1月23日現在)

丸太は全て敷地内のナラ材、松材です (19年1月23日現在)


手作り露天風呂の屋根張工事が完了 (19年2月14日現在)


 
露天風呂浴槽への竹の給水菅が完成。 (19年3月30日現在)


露天風呂浴槽手前に化粧ブロックを張付けました (19年4月6日現在)

土間を増設することになり、生コン工事(4月15日〜21日)

特製 薪焚き釜 スペースと薪置場スペース (4月15日〜21日)

(クリック拡大)
左から石造りの上がり湯、大木を利用した階段、薪焚き釜
あふれ出た熱いお湯が石の井ゲタにあふれると
常時適温のかけ湯となっておりました
(4月15日〜21日)
 階段と手摺

裏山から見た露天風呂。  ヒノキ風呂のヒノキのふた。
囲いの丸太は後日適当にカット予定(画像クリック拡大)


水道工事とよしずの囲い、煙突工事がほぼ完成、
煙突は引きが悪かったので縦引きを追加 (5月1日〜8日)

初釜 煙突から煙が〜 いよいよ「釜じい」の登場 (5月1日〜8日)


三方向 よしずで囲いました (5月1日〜8日)


露天風呂の右部分が焚火広場です (5月1日〜8日)

釜と薪置場

 浴槽 (ヒノキのふた)
ヒノキの香りがいっぱいで心が和みます


GWの5月2日〜8日の一週間、24時間、入浴可能でした
 露天風呂には ほのかなランタンの灯りがお似合いかもです

呼び出しは いつも 「釜じい〜 薪くべろ〜〜」(写真クリック拡大)

お子様たちも大はしゃぎ〜

仮設ですが 脱衣スペースも完成


何番風呂? 多い時は重量級が6人 えっ!混浴?(5月1日〜8日)



高台より写す  左部分がキャンプファイヤー広場 (5月1日〜8日)  (写真クリック拡大)





煙たなびく露天風呂(19年5月27日撮影)  (写真クリック拡大)

 薔薇風呂 で シャンペン  の

完成祝いでした〜♪♪♪

(平成19年5月26日)

 


平成20年6月10日の南より -1 

 


平成20年6月10日の南より -2

 

平成20年6月10日の南より -3、4

 


平成20年6月10日  裏山より露天風呂を望む  地球にやさしい所有林の薪炊き風呂なのです

 

 完成 !  チョコリン村の露天風呂には ほのかなランタンの灯りが似合います〜!
         煙突に煙が立ち昇り 夜になると あちこちにランタンが・・・、
         隣ではキャンプファイヤーの語らいが・・・ 
                     24時間 いつでも 入浴可能でございま〜す 


                                      
 露天風呂 その後写真集

HPトップへ