裕次郎村長 宿毛サミット滞在記 (18-7-27日〜)

友人に誘われ四国行きとなりました。
全行程1000キロ以上の道のりを1日で制覇と聞き初体験のドキドキ。
27日朝4時半出発、計3名で浜名湖SA朝食7時、瀬戸内海を見ながら昼食、
一路「最果ての地」宿毛市へ、友人の親友の田村氏経営の
「ホテルアバン宿毛」へ4時半着、
軽く1000キロオーバーでした。
まず風呂にと思いきや、田村氏「ご苦労様 まあまあ」 とレストランでまずビール。
何となくお先が想像できる雰囲気でした。

最果ての地 宿毛(すくも)は自然がいっぱいの素晴らしいところでした。
その夜は市内で延々と晩餐会は続くのでありました。

28日は観光組とゴルフ組に分かれ村長は観光組へ、でも1人です。
T氏は気を使って(社員?)ガイドを1人付けての大名観光でした。
四万十川、足摺岬、T氏経営別のリゾートホテルでのランチ、珊瑚館etc・・・。
そして夜はT氏自宅庭でのガーデンパーティーが奥様手造りで盛大に!
材料を見てビックリ、活け伊勢海老がトロ箱いっぱい、活けせみ海老、??貝がトロ箱いっぱい
取り立てのいわし、きびなご、スルメ烏賊、etc・・・がトロ箱いっぱい
全部で大トロ箱5〜6箱、これじゃー100人前か・・・・・・。
T氏のご友人が次々いらしてどんどん焼くも終着駅無し。
結局写真を撮るのもほとんど忘れて楽しんでしまいました。

高知県宿毛市(ホテル5Fより) クリック拡大
足摺岬案内板 クリック拡大
足摺岬先端 
足摺岬先端(亀呼展望台より) クリック拡大
 
T氏所有の漁船        クリック拡大


朝9時 宿毛出発

快晴でべたなぎの海です クリック拡大

宿毛の街をあとに クリック拡大

釣り天国 沖ノ島へ



操船T氏 助手はT氏の友人(漁師)

クリック拡大

カワハギもでかい40センチクラス

釣ったかつおを早速お刺身に ウウメー

ん・・・村長?  初めての登場でし

カツオがガンガンつれました

お子様シイラとか・・・でも80センチも

イカリあげ作業

夕日を背に帰路へ もう5時です



夕方 沖ノ島を後に帰路へ

宿毛に帰港 クリック拡大

  楽しくて 沢山釣れたのに 

    釣ったお魚撮るのを忘れてました。

     魚屋さんに売ってるカツオと

      おんなじですので

       魚屋さんで見てね!

 

カツオがガンガンかかるのですが上がるまで鮫に食べられることが多かった。
   なんとのどかな釣りでしょうか、大型船で舟遊びをしていた人たちにカツオをあげていました。
     途中から漁師さん 恨み骨髄に達したのか鮫釣りを始めました。
       手のようなドデカイ針に釣ったカツオ丸ごと一匹付けて投げ込むと一発で食いつくほどです。
         でも 鮫がでか過ぎて全てロープを切られてしまいました。「あいつはもう食いつかねーだろう」 と言ってました。
           どんな大きな鮫なのでしょうか、ジョーズを想像してしまいました。

  やはり 地の果て 「宿毛」 は釣り人の天国でした。         又 行きた〜〜い !       by 村長

トップへ