チョコリン村  写真集-  ( 創世期?  平成8年頃〜 )

想い出の何千枚の写真の中のほんの一部ですが、
村民の皆様にもご覧頂きたく掲載させていただきました。
全て村長独りでの肉体労働の結晶で、呆れた奮戦記でございます。
読むより見るほうが 楽だよね!


平成7年頃になると 現在の原型が出来上がってきました   積んだ石の数も何百個か何千個か見当もつきませ〜ん!

  
埋め土工事

   


現在のgolf練習場近辺の石積工事  自然石の石段も出来ました
  
         町道入口付近の積雪 平成8年1月9日撮影


 雪に埋もれる村の入口       平成8年1月9日撮影 
東北道途中から大雪になり見る見る大量積雪、ノーマルタイヤでチエンもなくトロ〜リ トロトロ ツルツルツルツル 止まったらEND状態で
や〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと 村にたどり着きました〜  二度と経験できませ〜〜〜ん


山側よりの村内雪景色 でも解けるまでは帰れません   平成8年1月9日撮影

    
いつ来ても 気の合う独りでの石積工事は果てしなく続くのです

  


町道入口をカウントリー風に丸太囲う
   
トレラーホームと倉庫の位置関係   平成8年1月29日撮影  今は懐かしい愛車インフィニティーだ 

 


那須町の未曾有の集中豪雨による大災害の余笹川復旧工事  川向こうが那須町スイミングドーム(温水)工事現場 


那須町スイミングドーム(温水)工事現場

  
当村入口から スイミングドームへの遊歩道が完成!

    
遊歩道中間にある展望休憩場所  

 

     
遊歩道最後の階段を下りるとスイミングドームのフロントです

    

  
落ち着いてきた村の秋  紅葉がすばらしい 

   
村の秋景色

   
村の秋景色

   
村の秋景色

    
村の秋景色

    
当時の何でも積める公用車 パジェロ

  

     
倉庫内の道具一式 寄付して頂いた耕運機も・・・  村長は井戸も独りで掘っちゃいました(約13m位かも)  将来はガチャポン井戸に


開墾した畑からの村内方向景色


現在のキャンプファイヤー広場の石積工事   独りでの作業は お城の外堀を築くような難事業でした

       
広場での初めてのキャンプファイヤーだったかも

    
当時の近隣公共施設の一部です 

 

 平成9年頃〜は 写真集−4へ       トップへ