秘密基地チョコリン村               チョコリン村の広報です

 

      2008〜2016年度  伝言版 過去の記録です

 

平成29年1月  皆さんこんにちは!   穏やかな新春を迎えられました!   勉強会も順調に励んでおります   元旦から恒例の家族会で大宴会でした   都内にも外食店が増殖しておりますので  今年は広げすぎた村内を整備と整頓に励みたいと思います   温かい湘南の逗子にも拠点が出来ましたので いつかそちら方面でもお会いしたいですね   今年も元気で頑張りましょう  

平成28年11月  最近いつも更新遅いね!   昨日はご近所の方と紅葉を見に行ってきました   那須にも作業が残っておりますが行けません   その代り東京である勉強会に入って経済の研修に励んでおります   研修の後の懇親会がいいんだよね!   いつの懇親会でも最長老となっちゃいましたぁ〜   でも飲酒量は一番です   全国 第一位最優秀財政潤沢なチョコリン村に      2〜3年で致しますので楽しみにお待ちください!   そして焚き火を囲んで   「イイナさんの逆立ちショー(?)」 で 祝いましょー   元気で お仕事がんばって   楽し〜く 納税 (物納もOK) しましょう!!!!

平成28年8月皆さんこんにちは!!

   更新当分しておりませんでしたので 「今は天国か?」・・・・・と からかわれました〜   まだ下界で遊んでるよっ て あちこちお返事中   実はちょこちゃんの件もあるんだけど 4月頃から家内が  体調を崩し入退院を繰り返しておりました   やっと体調が戻ってきたのですがなかなか那須に行けません   作業が山ほど残っており何としても近日行く予定です   皆さん 忘れないで遊んでください・・・・・

平成27年10月 皆さん 今日は!  あっという間に紅葉の季節となりました  今 日光が紅葉身頃のようです 今週にもゴルフを兼ねておかたずけに那須へ・・・・・  いよいよ今年は官舎のサイディングを貼りたいと思ってますが  完成させられるか未定  シルバーウイークは大勢でBBQ大会やらかしました  又  焚火を囲んで楽しい大会をしたいですね・・・・・

平成27年4月  おしばらく〜 !!!  実は今年になって一度も村に行けません  身体はいたって元気なんですが・・・ 母が足を骨折して入院  足は治ったのですが入院した環境変化で一気に認知度が進み  介護で手が離せません  近日ある寿司春さんのゴルフコンペも参加出来るか・・・大ピンチ!  有料介護老人ホームはあるものの そこへ入れたら完全に認知症が進行するのが見えているので悩んでます  思わぬところで家ごもりになっちゃいました  皆さんは お元気ですか
  啓蟄もとっくに過ぎたのに今年は遊び虫も動きが鈍そうです  仕事はおおむね全て順調です  土いじりは今300坪以上と大量有機栽培で大忙し  良い解決策を見つけて 叉遊び出しますのでよろしく

平成26年12月   暫く(半年も・・・・・・) 更新さぼって 皆さんに心配されましたが  いたって元気です  全て順調でございます  パソコンは新しくしているのですがなれたソフトが対応せず大変です
  で仕方無しに最旧PCでUP!  11月に「逢鳥」日本橋店(地下鉄浜町A出口前、B出口は明治座です)  も オープンしております  ワインメニューが沢山!  一度皆さんとお店で会いたいですね  那須はすっかり寒くなって ノーマルタイヤでは心配です  今日から閣下は沖縄に行ってます  今年の村のモミジの紅葉は素晴らしかったです  することは目白押しなのに体力が少々落気味かも・・・・・ 東京の畑は 今一段落  里芋、京芋、の種芋は土の中に保存しました  落ち葉が山ほど届き有機肥料づくりがはじまっております  玉ねぎは種から育苗して1300本植え付けました  今 ネギが最盛期で 下仁田ネギがビンビン  今週は 村に行きたいんだけど雪がいかがなものか・・・です  お元気で新年をお迎えください

平成26年6月  今 東京の畑はジャガイモ、玉ねぎ、人参、キウリ、ラッキョウ などの収穫  これからはトマト、ナス、キュウリ、とうもろこし、スイカ、 メロン、食用菊などなどめじろ押しでございます  先日は チョコリン村の草刈り、木の剪定、モミジ等の植樹を  ブルーベリーもしっかり実をつけております  モミジも2〜30本となり秋の紅葉が楽しみです  昼は暑くても朝夕はすがすがしくBBQにはいい陽気です  ところで会社の取引先の都合で 今春より東京池袋西口 (C3 出口前)  立教大学二又交番そばで 炭火焼鳥店 「逢鳥」 を営業しており  おかげさまで連日大盛況。  連絡くだされば 村長がボトルサービスとか      村民の皆様よろしくねっ!  週末は 村に行く予定ですっ

平成26年.5月  この季節は 畑仕事は大変いそがし〜です  でも畑作業は東京ですが  200坪となると収穫も大量  絹さやがミカン箱で8個ぐらい  たまねぎは約1500個  計画栽培が必要だね  5月連休は梨央ちゃん一家と那須のウッドデッキでBBQ大会  今 那須はどこも田植えが済んで緑のジュータン  すごしやすい季節となりました  昨年は何千個の花をつけた村の藤ノ花  今年は花数が半減しております  大分植木が大きくなって一大剪定作業が必要  でも 空気が美味しいので酒量は益々旺盛  皆さん 村で叉遊びましょう

平成26年.1〜3月  皆さん 今日は  おしば〜〜〜〜〜〜らくでございますぅ  身体を気遣って沢山mailありがとさんです  仕事が大忙しで 楽隠居の村長まで「猫の手」です  沖縄村民家族が来京、お子様が電車に乗りた〜いと長瀞、玉淀へ  沖縄にはモノレール一つで電車が無いんだよね  閣下の会社の社員旅行で台湾に・・・(村長も役員だぁ)  甥の結婚式で川奈方面に・・・  結構遊びにも大忙しでしたぁ  でもHP更新こんなにしなかったのはじめてかもネ  店長!!!    いつも ハダカの店長殿!!・・・・・    実は相談したかったんだけど・・・諦めて組立高級6面PC    (16GB)買っちゃいましたぁ     設定関係チンプンカンプンで有料メンテに依頼設置しました     ITの進歩がすごくてついてゆくのがやっとです     昔のソフトは入らずくたくたです     で  HP更新は昔のPCでしかできません     ドコモのタブレットは解約してノートPcをワイハイで村でと思考中     叉 日々進化して難解なPC おせーて下さい              プロの唄数曲でお返ししますぅ
平成25年.9〜12月  9月のある日 四国の 田村殿下 から無線あり    「今沖縄みーばるビーチでバーベキュウ中 来ない?」   は〜〜い  明日行くねっ!    で 翌日羽田から村上閣下宅へ行っちゃいました〜    連日泡盛攻勢で龍宮城でございました      トリッキーな守礼CCでしばらくぶりの芝刈りまで    先が見えてきたら遊びもせっかちになっちゃいました    皇太子ご一家もいらしたようなので写真集にもあるように那須岳のケーブルカーにも久しぶりで・・・・     100人以上らくらくと乗れるようだよね     皇太子ご一行はこのケーブルカー1台に90人ご一行で乗られたようだ
那須塩原の紅葉は10月中旬頃からかな  今月は予定が混み合っておりますが    今日も合間を見ては畑仕事に精を出しております

平成25年.7月  6〜7月は伊豆半島めぐりや三浦半島めぐりでしたが暑くて思うように廻れませんでした   今年は異常気象で外遊びも大変だね   菜園も草との戦いで大騒ぎです   懸案の梨央ちゃんの自宅のウッドデッキをチョコちゃんと泊り込みで完成させました   梨央ちゃんは大喜びですが.ぁ..... ちょっと チョコリン村を留守がちの2ヶ月でした〜

平成25年.5月  4月初旬 一週間沖縄に行って旧交を温めてまいりました   家内と久しぶりのペアー旅行でした   上の写真のようにビーチは大潮でもずくが沢山採れてました   でも 異常気象で大変寒かったので私は採取はあきらめました   閣下ご夫妻と夜更けまで祝杯を・・・・・   レンタカーを一週間借りて (特割13000円)与勝半島からの4.8kの海中道路を渡って各島の探索。   トコトコ走って恩納村、 万座毛方面をゆっくり見学してサンマリーナリゾートホテルに宿泊(プライベートビーチを有するビックなホテルでした・・・・これもネット特割約半額)   家内が気に入って連泊翌日は海洋j博公園内を初めて全周し、美ら海水族館   山廻りで自由に散策してきました   翌日普天間、首里城めぐり最中に閣下より緊急連絡があり   本日ビーチでバーべキユー大会開催の為の召集令状!   古酒泡盛に誘われて勇んで参加、みーばるで轟沈!   翌日は国際通りに宿を取り (これも当日特割で半額)道に迷うほどゆっくり見学して現地風居酒屋でたっぷりと久しぶりののんびり旅でした
5月連休は側室チョコちゃんともども2日〜7日まで子供家族ごっちゃ混ぜの連日BBQ大会でした〜 

平成25年.4月  やっと体調が戻ってきました   現地からは早く顔を見せるよう催促です   実は沖縄からも大潮なのでもずく取りにとのお呼び出し   で 快気祝いも兼ねて7日から沖縄一回りして旧交を温めてきます   日程予定を立てずに 今まで廻れなかった各所にある   海中道路での島めぐりやグルメ巡りをしてきます   締めくくりには例のM閣下の豪邸にもお世話になり   みーばるビーチの皆さんとの海辺バーべキューも ♪♪   村行き日程が後になってすいません   現地夜回り奉行職務も心配なんですがネ・・・・・・・・

平成25年.3月  2月8日 叉々胆石が疼きだし検査に行ったら即入院!   胆嚢撤去手術となり 状況から切開となってしまいました   結果 3月5日退院まで長期入院   無事退院したのですが切腹の後遺症はありそうです  まだ今一ですが減量4.Kgとなり怪我の功名か・・・ 休んでいた畑仕事をぼちぼちやって復調してから那須行きです  1ヶ月半の禁酒でもう夜回りも忘れかけてますが・・・・・・・

   今年は桜が早そうです 
平成25年2月  1月下旬こりずに例のノーマルで行ってきました   午後4時には快晴でしたが宇都宮過ぎると曇りだし  雪がぁぁぁ・・・   那須の出口まで 30k 地点で   東北道も積もりだし 最悪の事態に   根性で トロトロ トロ トロ  トロ トロ と  で やっと村にたどり着きました  そして タクシーのご厄介になっての 夜回り   こりずによくやるね!  と お褒め? の お言葉などチラホラ (凹々)    帰りはお天気任せで 殿様行脚でしたぁ
平成25年1月  謹賀新年   元気に 新年を迎えました
年末に久〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜しぶりに釜爺の あのぶっ壊れ店長から有線が・・・・・・・・・・!   何年かぶりですが 多少ご身体の修復が出来たとか     
村での再会を約束はしましたがぁ・・・・・・・・・・      ほんとに配線変えが出来たのかっ?        皆様!  今年も元気に遊びましょう

平成24年12月末日 中旬には水廻りの凍結防止作業にチョコリン村行き  相変わらず連日の夜回り奉行で大忙し  夕方芦野温泉に行き早めの30分で出たら外は雪景色  車はノーマルタイヤなので急いでトロトロの帰宅  幸い主道路は融けていて無事帰宅  久〜〜しぶりに静かにご就寝  朝起きたら大雪で10センチも  帰宅はあきらめて近くの友人と鍋三昧  ニュースでは山での遭難情報が出てました  翌日は晴天で東北道は雪も無く快適でした  14日は日比谷で閣下の会社の忘年会  で二次会はお久しぶりの銀座  で またまたのんべいなかまの忘年会  年末は土いじりに精を出しました
  
     焚火が恋しい季節なんだけどね!!

平成24年12月  お仕事と土いじりが忙しく 大変更新が遅れました  流石200坪の農業は初めてですので試行錯誤の土作りは大変です  練馬の牧場からは軽トラいっぱいの醗酵肥料運び  剪定植木の粉砕工場からの醗酵腐葉土も軽トラいっぱい  那須からの米ぬかを何じゅっ袋を混ぜて醗酵させ土作りに精出しております  今週は村の施設メンテに  来週の三連休には長女夫婦と紅葉と温泉めぐりに・・・  沖縄も誘われてはいるのですが時間を作れません  結構思うようにはにゆかないもんです!

平成24年11月  7月にお久〜〜〜しぶりに船長とじっくり酒盃を交わしました  そして あの偉大なる ピノさん の置き土産チーチャン(ボンフリー)が八王子のキャンプ場にお引越致しました(写真集ー8に)  新たにお住まいで再デビューです   このところ暑さとお仕事とでほとんどお遊びできません  畑では 紅あかりも大量に収穫が始まりました  9月には久しぶりに旧友夫婦が村にやって来て酒盃を上げました  デッキ前の草むしりの援助も頂き快調です  デッキで気楽に焼ける大きな秋刀魚でのビールは最高!  満天の星空はいよいよ秋がやってくる気配です  下旬には閣下と久しぶりの玉転がしでもと思ってます

平成24年6月   6月に入り お仕事が繁忙を極めて遊んでられません  菜園も大量植付けで繁忙を極めて居ります  遊ばないのでお金も出て行きません  この調子が続くと大金持ちになるかと・・・  ちふり湖CCも会員登録をしたんですが行けづに    梅雨入りしちゃいそう・・・・・  5月下旬には村のカキツバタ何百本が満開!  藤や日光キスゲ、シャガも咲き乱れました  後日写真を載せるつもりですが・・・・・  今回は懸案の在庫中の太陽温水器を  一人で屋根に上げる難作業を完了しました  次回は配管を完了してエコ温水の完了です  肉屋の菊池さん宅の遅い田植えを  お手伝いに (口だけのおじゃま虫)  お赤飯のお昼をゲットして早々にお引き上げ  今年は高久甲の美味しい新米getか・・・?(裏心あり)  梅雨の合間をぬって遊びに行かなければ・・・と考えている昨今です  

平成24年5月19日  大型連休は 4月27日から5月7日まで  チョコリン村で楽しんでおりました!!  多少雨もありましたが結構有効に休養いたしました・・・・・   梨央ちゃん家族とチョコチャンは大はしゃぎ  連休に満開のお花は 山桜、 モクレン、 山吹、 でした   帰るときは カキツバタ しゃが ニッコウキスゲが咲き始めました     今頃 藤も咲き始めたでしょう  帰ってから今日まで     畑の植付け作業に精を出しておりました    今 200坪近い菜園を耕作し 大忙しです  22日にゴルフがありますので叉週末からチョコリン村です    ウッドデッキのビヤガーデンも     賑やかになってきましたぁ
平成24年4月  いよいよ大型連休!! 地元の方から桜の便りが・・・・   今年は気候が寒く例年より何かと遅れているようです   これから満開を迎える花々は    ソメイヨシノ、 山桜、 藤、 モクレン、 山吹、 シャガ、 rtc   連休に咲いているのは何だろう・・・ みんな咲いているといいけどね   連休には梨央ちゃん家族も友達を連れてやってきます    チョコちゃんと早目に行って色々準備をします  皆さん 連休を謳歌しましょう
平成24年3月 毎年恒例 総理大臣からご招待頂き新宿御苑での「桜を見る会」  一昨年は鳩山総理大臣でしたが夫婦で参加      昨年は菅総理大臣でしたが大震災で中止に  今年は野田総理大臣での会でしたが 先日急遽中止のご連絡  理由は北朝鮮のロケット発射予定日時でのアクシデントです   政財界の皆さん、全国から大勢の方のご参加で今年こそはと楽しみにしていたんだけどぉ〜  北朝鮮と言う国は まったく困った国だね!   陽気が良くなってきたので趣味の畑仕事が大忙し   4月12日には那須でのコンペ
5月の連休は長期に滞在し予定   ご家族でご参加ください
平成24年3月 いやぁ〜  うっかりしていたら 叉 掲示板のトピが消えちゃいました    しばらくは mail か 無線 でよろしくです
25日まで 村で遊んでました    村の梅はやっと開花準備が出来ました  桜も膨らんできました   
夜回り奉行のお勤めも頑張っております    4月12日のコンペには梅に続いて桜も満開かもね  長芋を20個も植え付けました   ならの大木の玉切り 5t〜6t 在庫しました   今年も藤が沢山のしだれ咲きを見せてくれそうです   5月の連休イベントに向けて準備中で〜す  皆さん 時間取ってキャンプにおいで  
平成24年3月   いよいよ啓蟄!!   昆虫たちと一緒に 遊び虫も動き出します・・・・・   記録的な寒波だったからか 春の息吹きが一段と嬉しいねっ   寒くて屋内でドラマ、映画鑑賞のし過ぎで体重がぁ〜   ・・・で 自宅近辺で畑を耕してジャガイモ10kを植え付けました    大量に収穫出来たらどうするかぁぁぁ〜  てな感じ 今は かき菜 小松菜 ほうれん草 がいっぱい 今年はアスパラガスも種から苗床で植え付けました   屋内仕事は後回しでお外が増えてきました    で 案の定 腰がぁ〜〜   まぁ だんだん慣れてくるでしょう   中旬は天気も良さそうなので村でのお勤めやることは沢山あるけど成行きまかせです  夜回り奉行のお勤めは果たしますのでぇ・・・ 村長
平成24年2月   今年の那須おろしは 特別さぶ〜い感じです! やることは沢山あるんだけど掘りごたつが出来たら横着になって  夜回り奉行が多く春が待ち遠しい毎日です みんなも 凍ってるようだね! 後半は泡盛かついで沖縄めぐり  本島の南端から北端の辺戸岬(祖国復帰闘争碑もあった)まで行ってきました   皆さんに歓待されて泡盛漬けでふらふら帰ってきました  村長

平成24年1月  24年新春を 元気に迎えましたぁ〜  今年の那須おろしは 結構さぶ〜い感じです! 那覇は22度・・・なんて聞くと誘惑されそうですぅ  ま 冬来たりなば春遠からじ と 忍 忍 忍 だね!   お嬢様村民も増えつつありますので今年も楽し〜〜くなりそう   さすが匂いを嗅ぎ付けたか お久〜〜〜〜〜〜〜〜〜しぶりに  船長、117さん、ゲンちゃん、埼玉M嬢から年賀無線ありましたぁ 今年は一層楽しく遊べるように頑張りましよう・・・・・  皆さん よろしくです♪  焚火を囲んで祝盃!! 平成24年元旦   チョコリン村 村長

平成23年11月〜12月  相変わらず村には月2回程度のペースです。あっという間に紅葉も通り過ぎました。 皆さんに ご心配いただきましたが体調は至って健康ですので・・・・・。 ただ用事や遊びが立て込んで居りましたってな感じです。 村での農作業スケジュールが上手く行かず中止しております。 その分 東京で100坪ほどの農作業を始めております。 相変わらず 村では芝刈りを主に 「火盗改め方」の夜回り役等頑張っております。 最近 地元の遊び人が多く 昔の村民の来村は少ないかも・・・です。
平成23年7月〜10月 今年も たっぷり遊びました。公報の更新を怠けております。閣下の琉球王国 南城市の隣接の 新原(みーばる)マリンセンターで連日の海遊び、古酒三昧、守礼カントリークラブでのゴルフ三昧でございました。  特に大潮で数百メートル沖まで歩いて行けるのにはビックリ。  モズクがた〜〜くさん捕れて塩水冷凍で持ち帰りました。 テレビの撮影もあったりで、みーばるは 自然が いっぱいですてきです。  沖縄でも 村長さん!村長さん!と大歓迎していただきました。  沖縄にも分村が出来るほど〜。
春から夏にかけて、那須の村では草刈りやゴルフや焚火会やバーベキュー、夜回りetc・・・大忙しでした。
今年の猛暑での作業は大変で シャワー、着替え、お昼寝、の 繰り返しで1日3〜5回の衣替え・・・・・。  8月にはミスチョコリンの梨央ちゃんグループもやってきました。  でも 年々 暑っ・・・!  って感じだねっ !!
平成23年7月6〜 この期間は草刈り作業は欠かせません。 久〜しぶりにひょっこりとゲンちゃんが2匹の犬連れで来村しました。 上でデッキ工事があるとか〜。 
平成23年6月   約半月、村での農作業や草刈り、基盤整備に追われました。
平成23年5月   5月のチョコリン村はミスチョコリンの梨央ちゃんや側室チョコチャンも参加してBBQ大会etc・・・・・賑やかでした〜!!  連休は山桜、ピンクモクレン、山吹が満開でございました。  5月中旬過ぎから、大量の肥料が効いたのか正面と西側の藤の花が満開で 何千本もの花が天まで届くがごとく20mも上まで咲き乱れて居り圧巻です。  例年通り シャガ や 日光キスゲ も満開です。  梅雨入りしましたがタイミング良く中庭作りをして来ました。  1t もあるカシワの移植、黄金みかん、あんず、河津桜、かえで、しだれもみじ、バラ、山吹、日光ひば、等々大植樹でした〜  里芋畑の中に10m先に数年前植樹した孟宗竹がニョッキリ・・・ 来年は竹林になりそうです。

平成23年4月   
那須町でも 家や瓦や石塀等被災の爪あとがありました。  当村では大きな被害はありませんでしたが、倉庫内の棚の機材や道具が落下しておりました。THハウス、Wデッキや露天風呂その他も安泰でした。 ご近所の人に村長の施工が良いからだ と誉められました。  片付けや畑仕事、移動したカシワの大木の手入れ作業をしてきました。  近所の文化センターやスポーツセンターには福島方面からの被災者や原発の避難者がまだ沢山来ておりました。 当村でも風呂等設備の提供をすべく 役所の関係者と打合せを致しました。 各自治体もこの大被害を乗り切るために知恵を絞っているようです。
平成23年3月   東北道が開通したので東北関東大震災の被災調査にチョコリン村に行ってきました。被災者支援での協力を申し出て那須町関係者との打合せをしました。
平成23年2月   
今年は寒波が居座って特別寒い! 新年会を消化して村に行ってきました。 那須おろしも厳しく村内の雪も溶けません。 晴天が突如吹雪になったり流石県北。  下旬に10日ほど沖縄へゴルフ三昧行きを決めておりました。  出発予定日に胆石の激痛で入院、 帰着予定日に退院でした。  飛行機が救急車に、旅行バッグがそのまま役に立ちました(笑)。 完全暖房で天使との優雅な10日間・・・・・。 で 沖縄でのナースにはご対面できませんでした〜。         

平成23年1月中旬  一週間、村で遊んできました。一面の雪で溶けません。ノーマルタイヤでびくびくでした。時々雪が舞って流石に寒い。内風呂をほpぼ完成させました。
平成22年11月〜12月     新倉庫・新内風呂等の工事、ゴルフ会、夜回りに励んだ2ヶ月でございました。
昨年末は2200km走破して閣下と高知の田村殿下の領地視察(宿毛方面)に行ってまいりました。 三日間ものゴルフ三昧でございました。 連日の火の用心の夜回りもいたしました。 特に
「紅月」 さんでの連日のお遍路ご接待感謝申し上げます。 藩御用達かっ・・・朝掘り昼仕込みの 宿毛産黄金千貫使用本格芋焼酎 「土佐藩」。 田村殿下に関東でも知名度拡大を依頼され閣下は早速銀座方面で注文受けておりました。 那須でも 本格芋焼酎「土佐藩」を勧めます。 坂本龍馬の余韻が漂う高知県、ご関心ある方は村長に連絡ください。 今回も宿毛の皆さんありがとさんでした。       

平成22年10月18日〜24日  伊王野CC、ちふり湖CCでゴルフ大会。 すっかり秋模様でストーブを焚きました。工事も順調、露天風呂は連日健在でした。来週は閣下と沖縄でゴルフ三昧かも?
平成22年10月2日〜6日   ベットの搬入、生コン工事、機械の修理が出来約3000u草刈完了。コンペの打合せ、新倉庫の工事も継続、露天風呂も順調です。焚火に絶好のシーズンとなりました。
平成22年9月13日〜20日  連休には閣下ご夫妻と長女夫婦と,連日のお月見野宴会。 20日の朝はストーブ使いました。 露天風呂は快調です。 太陽光温水器設置工事は進んでません。
平成22年8月17日〜24日  太陽温水器用屋根工事、内風呂工事 他流し移動の為の各工事。 
平成22年8月3日〜10日   またまた沖縄の閣下のお宅へ行ってまいりました。邸宅前の   新原(みーばる)マリンセンターで連日の海遊び、BBQで龍宮城気分。

帰るのも忘れて遊びこけて参りました。 新原ビーチマリンセンターで来る日も 来る日も連日 甲羅干し & BBQ   無人島ツアーまで行ってきましたぁ〜  センターの皆さ〜ん毎日毎日ありがとさん!  ニィニ、タケト君、ありがとね!! 天上人のお母上様 今度はペンションにも行きますのでぇ〜   お手柔らかに  ネッ!  南無ぅぅぅ・・・(合掌♪)・・・・・・・・・・  こんな具合で 村のインフラ整備の遅れは取り戻せません。 お盆あけには村に行ってきますのでぇ〜・・・。   村長
平成22年7月16日〜21日  新倉庫、等の作業。 週末ゲンちゃん来村。久しぶりのインフラ整備談議。 お盆の連休は例年のごとく親戚回りで休村となります。
平成22年6月18日〜     閣下と沖縄へ。 閣下の別荘完成と社員旅行で本場泡盛をた〜ぷりやっつけて来ましたぁ〜。 那覇のロワジールホテル近くの民芸酒場 夢風亭 社長と意気投合連日楽しい会話を楽しんで来ましたぁ〜。  で 今年叉行くことになりました〜。   村長
平成22年6月5日〜12日    デッキ完成、デッキ上の樋も完成、地元の友人たちと完成BBQ会。これから内風呂工事に入ります。
平成22年5月18日〜24日    デッキ材 ( アラスカ檜 約1t ) を運び、製材処理、カンナかけ、塗装、をして ほぼ張り上げました。24日が大雨になったので計画を変更して急遽撤収しました。
平成22年4月30日〜5月6日  連休は連日BBQとビヤガーデンで大賑わいでした〜
平成22年4月21日〜27日  大型連休に梨央ちゃんや子供たちが探検に来ると言うので仕上げ作業に・・・。デッキ材は間に合わないので仮の板張りで対応。一歩一歩完成に向かって進捗。ゴルフコンペは霙&雪で半冷凍でした〜。
平成22年4月7日〜13日  大型自動カンナが不調でリョービに補修を依頼。で デッキ材の加工が出来ないので仮にベニヤでデッキを張りました。作業は順調に推移。
平成22年3月26日〜30日  叉々側室のチョコちゃんと新築工事に行きました。最後の寒波襲来で雪と寒さで大変でした。

平成22年3月13日〜18日  側室のチョコちゃんと新築工事に行きました。 ウッドデッキは3度目なので順調に上板張りを残してほぼ完成(約7坪)。大型連休に向けて整備はしんこうしております。
平成22年2月14日〜21日  大雪に襲われての一週間でしたが地元の方のお手伝いもあり工事も順調に進捗しました。そして手作り大型ウッドデッキ2度目挑戦を始めます。

平成22年1月5日〜15日  久しぶりに11日間も村でTHの工事をして充実した新年スタートでした。ただ寒波襲来の真っ只中で雪と那須おろしが厳しかった。
2010年元旦  皆さん あけましておめでとうございます  昨年は村にとって激動の一年でした  今年は心機一転頑張ります  楽しく自然を満喫しましょう     村長


2009年9月〜12月  様子を見ては側室チョコちゃんと現地入りしておりますが工事は停滞しております。THよりの満天星空は圧巻ですね・・・・・
2009年9月      材木でで指をつぶして大ピンチ。  9月末より 家内が一月半入院のため新TH建設工事は当分休止致します。
2009年7月18日〜2009年9月  新TH建設工事
2009年7月9日〜14日  
 現地で工事、船長、ソウちゃんご一家、ゲンちゃん、お手伝い依頼者、と一緒に作業しました。
2009年6月16日〜7月4日  デッキ改築とトレラーホーム新築準備に現地滞在  生コン工事  重機の大整備と小型重機もヤフオク落札搬入
2009年6月6日〜    5月のW市の首長選挙で大敗、現在休養と充電中。 久しぶりのゴルフでも最低スコアー。精神の転機は今月後半かもね・・・・・。      村長
2009年1月17日〜21日  
菜園肥料の東京輸送、入口紅葉の移動、村の菜園に「カキ菜」約30本、「にら」も移植、薪玉切り追加
2008年12月28日〜30日  年末最後のおかたずけ。畑の整備、安愚楽牧場から届いた肥料4tの整理、安愚楽和牛肉の仕入れ等々
2008年12月 
(以後yahoo掲示板掲載同文)快晴!! 11日〜16日村で薪割をして帰りました。

翌17日閣下と四国へお遍路(変路?) 午後1時東名東京インター出発・・・名古屋・・・大阪・・・神戸・・・明石海峡大橋・・・淡路島・・・大鳴門橋を渡って四国入り、徳島県の「1番札所霊山寺」を通り・・・徳島自動車道、高知自動車道をひた走り土佐市、四万十市を抜けて目的地の四国の「地の果て」宿毛市へ(39番札所延光寺のある市)・・・・・  な なんと夜中の11時   や〜新記録 約1000kを10時間で走破しちゃいました  やっぱし 二人の若さ! でございます
夜中なのに四国の殿 田村さんが迎賓室でお出迎え祝宴が2時間も・・・・・ 宿泊は殿経営の「ホテルアバン宿毛」http://www.avan-sukumo.com/足摺岬手前の[ベルリーフ大月] も同系列  その他数え切れない事業をしておりやっぱし殿なのです。   18日、19日と 「土佐ユートピアカントリークラブ」でゴルフ    素敵な南国風の丘陵コースです。  なんとフロントの素敵なお嬢さんがチョコリン村のHPを見てFanになってくれました〜。   見てる〜!  又伺いま〜す♪  20日は殿の漁船で沖ノ島近辺の島々で海釣り、殿のお庭でトロ箱一杯の生牡蠣とすまカツオやイサキでBBQ、いやー・・・天国でした。  でも帰り際に殿がポツリ一言、  いやーこれで台風が去って一段落できる だと!  なんと言われようと又ゆくぞ〜    でも感謝、感謝でした
21日、帰りは朝9時に殿のレストラン「レッドオニオン」でコーヒーで涙(?)のお別れ・・・今度は宇和島・・・松山自動車道・・・今治小松自動車道・・・今治市の「55番札所南光坊」で四国めぐり最後のお礼参り・・・来島海峡大橋・・・瀬戸内しまなみ海道・・・西瀬戸自動車道を通り・・・本州広島県に入り山陽自動車道・・・岡山県、兵庫県、京都府・・・・・中央自動車道、圏央道、関越道、外環道で帰りました。東京到着は夜中の12時30分  なんと約1200k、15時間30分走破しました。   村長

2008年11月20日〜26日
2008年10月22日〜27日  
デッキの一部改修、電気工事、青年部長の煙突改修工事が完了。 チーチャンの地盤水平完了。
2008年10月1日〜6日  コンペも含めて閣下と芝刈りに。浄化槽工事、常設電源工事も順調に終了。  窓付きの薪ストーブも新調、煙突改修工事も青年部長が完成致しました。 後は薪割かも・・・・・。
2008年10月2日〜   暑さ寒さも・・・・・だね!  青年部長が本格薪ストーブゲットしたようです。 で 益々薪が必要になるのに薪割り村人は見当たりません。 28日隣の公園で盛大に行はれる「那須九尾まつり」も行けません。10月2日、地元の「大樹コンペ」には出席いたします。 で 4日(土)、5日(日)は遅ればせながらお月見焚火かもね。でも・・・・・・・ 焚火を囲んでの酒盃は忘れたかも・・・・・・・?
2008年9月10日〜15日 インフラ整備のつもりが芝刈り三昧になっちゃいました。ちふり湖CCで3回、那須グリーンコース倶楽部で1回(27H)。15日には同伴メンバーがホールインワンを達成、人生で2度目の同伴確認する羽目に!。で 保険加入を決めました。大きな山栗拾い数キロも経験し、いよいよ秋。  28日には隣りの余笹川公園で盛大に 「九尾祭り」 が開催されます。平成18年の九尾祭りの写真
2008年9月3日〜5日  閣下と那須ちふり湖CCで2日間芝刈りをして参りました。しかし〜あの一杯入っていた裏の薪小屋の一部が空になりかけていたような・・・・・。
2008年8月中     助役他各ご家族参加で村は賑わったようです。村長は閣下と第2回村長四国サミット参加。弘法大師に導かれ約一週間。18都府県(東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、滋賀県、岐阜県、山梨県、長野県、埼玉県、) 2500キロを走破の 慈善と懺悔の旅でございました。普段の善行のおかげで関東は大雨でも 四国は晴れ。 素晴らしい人の温もりを感じる日々でございました。   議長殿、助役殿、ジュンちゃんご家族、ソウちゃんご家族、村のお留守番ありがとさんでした。
2008年7月31日(木)〜 村の夏祭り 第一弾 ソーメン流し大会ほか 延べ27名で大盛会でした
            (写真は次の各頁で!)当日の写真  tomeさんブログ@  々A  ソウちゃん  もぐさん
2008年7月16日〜22日 19、20はゲンちゃんハウスのデッキ作りのおてつだい、村内整備、TVアンテナ設置用意
2008年6月19日(木)〜23日 閣下、四国の殿、他4名来村天気にも恵まれゴルフ&パーティで楽しく過ごしまし。
2008年6月4日〜10日 
村内整理、露天風呂改装、倉庫整理、大木の伐採、玉切作業、ゴルフコンペ等々でした。
2008年6月初旬   隣接地樹木伐採工事、その他 
2008年5月1〜7日 連休含む一週間 連日「露天風呂と焚火会」挙行。参加者延べ23名盛会でした。
               記事はyahoo掲示板(No1184)をご覧下さい

2008年4月15〜18日 
 お寿司屋さんのGコンペに閣下と参加いじめられてきました。
2008年4月3〜8日    今回は仕事人 村長の 一人仕事でございました。
               薪材の山が出来ちゃいました。 皆さん ぼちぼち出番ですよ!
 4月6日現在の現況報告
2008年3月19〜24    ゲンちゃんと屋根工事、薪小屋作りに
2008年3月3〜       主としておかたづけ
2008年2月9、10(日)   上下水道工事打ち合わせ。
2008年1月23〜27(日)  主としてキコリ、薪割、初議会、と新年会、議長、助役親子、大工の親方、ウッチャン親子、村長、でございます。薪が沢山出来ました〜。連日の水抜が大変。
2008年1月13日〜16日 主として薪割と新年会  ゲンちゃん、モモさんご夫妻、村長


「伝言版 過去の記録」

2003年以前

2004年

2005年

2006〜2007年

 

TOPへ