2006〜2007年度 伝言版 記録
2007年12月25日〜08年1月1日
ゲンさんとデッキ工事、途中議長とベントさん親子参加で年末焚火会、途中悲しい出来事がありましたが何とか乗り越えて年越しとなりました。ゲンさんと村長は30日に帰りましたが3名は年越し致しました。
2007年12月12日〜16日(日)
ゲンさんとデッキ工事に行ってきました
2007年11月22日(木)〜26日(月)
「露天風呂と焚火会」 閣下ご夫妻、モモさんご夫妻、お久〜の店長、次期村長候補者、議長、イイナさん、大工の棟梁、のご参加で盛会裏に挙行出来ました。皆様大変ご苦労様でした。 入り口の道路も完成し、デッキもおおむね完成、露天風呂も順調に24時間OKでございました。
yahoo掲示板をご参考に! ウッドデッキ進捗状況
2007年11月2〜
村長急遽 キコリ、芝刈り、デッキ工事に・・・!
2007年10月27〜30
ゲンさん、ジュンさん、ピノさん、イイナさんとウッドデッキと薪作り作業 薪が久しぶりに大量に出来ました。
2007年10月
ゲンちゃんとウッドデッキ作業
2007年9月
工事で移動となった杏を那須に移植。ウッドデッキ作業
2007年8月23〜27
ソーメン流し焚火会 参加人数 拾数名
2007年8月
連休中は村民入れ替わり立ち代り焚火会 参加人数不明
2007年7月22日〜25日
Wデッキ打合せ焚火会 参加 議長、青年部長
2007年7月13日〜16日
連休焚火会 参加 議長、青年部長、まるさん、店長、電器屋ももさん夫妻、
店長の参加で薪が大分なくなりましたがあしからず。
2007年7月3日〜8日
焚火場整地工事 携帯電話のお洗濯は掲示板でご覧下さい 今回の写真
2007年6月3日〜11日
ミニ焚火会開催 広報部長欠席の為写真はほんのちょっと 今回の写真 5月後半にメンテに行ってきました。薔薇風呂で祝ってきました。
2007年5月1日〜8日
延べ二十数名で楽しい「GW村民焚火大会」が終了いたしました。 手作り露天風呂 今回のモグさんのレポート
2007年5月2日〜6日頃まで
「GW村民焚火大会」 を 開催いたします。村民の皆様 気をつけてご来村下さい助役の報告によると4月末現在の参加確定者は下記の方だそうです。 @さかちゃん親子(さかちゃん・子供たち3人♂♂♀)初来村←ピノキオの友人 Aたかろうさん親子(たかろうさん・娘さん)初来村←三役のお知合い Bイーナ氏親子(イーナ氏・息子さん) Cヤナさん夫婦(ヤナさん・アケミちゃん) Dモグちゃん Eキウチー親子(キウチー♂・娘さん)初来村←ピノキオの友人 F村長
G閣下ご夫妻H議長・キャプテン I青年部長・ゲンチャン J助役・ピノキオ親子(ニャツミ)
2007年4月15日〜21日
地元交流会と露天風呂工事に専念、遂に今一息の段階です。 5月の連休には試運転可能かもね 村長
2007年4月2日〜6日
交流会のみの1週間でございます
2007年3月25
日〜30日
ほとんど作業せず芝刈りに専念でした。倉庫の屋根と、露天風呂の石積みを少ししたら名誉の負傷で左親指損傷、完成は未定となりました。平成19年3月30日現在の
現況 と
進捗状況写真 (進展無し)
2007年3月10
日〜15日
クラブ置場とバンカー川砂入れ(2リューベ)、倉庫の骨組み立上げ 平成19年3月15日現在の
現況 と 進捗状況写真
2007年2月9
日〜14日
露天風呂屋根工事 村のゴルフ練習場
再建工事 完了
2007年1月25
日〜30日
香港マカオ村長サミット スモッグに煙る 香港
2007年1月19
日〜23日
露天風呂工事、倉庫アンカー工事 今回施工担当 村長 ★ 倉庫のアンカーは土間コンに打ち込んで基礎鉄骨を固定してきました。写真
なのでコーナー等の柱のアンカーは後付けは無理なので必要ありません。 調べてないので部品の不足はあると思いますが臨機応変にボルト止めになると思います。 ★ 露天風呂の丸太での屋根作りはあと一歩です。屋根は明るい方が良いので透明の波板となるでしょう。(未発注) ★ 青年部長さん 皆さんにご提案! 7〜10mの丸太を何本か立ててキャンプファイヤー広場にパオのようなものを作るアイデア−はありませんか?丸太は2m位は焼いて埋め込んじゃいますので自立します。考えて下ちゃい。 官舎の屋根 丸太で作る こんなの もいかがでしょうか?
2007年1月6日〜12日
伐採材移動作業、etc
手作り
露天風呂 更新
2006年12月27日〜?
(不明)日 露天風呂工事、電気水道引き込み移設工事、etc助役他大勢の村民が村を占拠中 村長は愛情で結ばれている家族と仲良く自宅で新年会でございます! ★今回のモグさんのHP記事
2006年12月16日〜21日
露天風呂工事、電気水道引き込み移設工事、etc
2006年12月1日〜8日
露天風呂生コン施工、車庫&倉庫土間コン施工。ゲンさん・モグさん・ピノさん・117さん参加。 ★今回のモグさんのHP記事
2006年11月16日〜21日
ヒノキ風呂、薪焚き釜を村に搬入し工事開始。倒木の片付け、薪作り、ゲンさん・モグさん参加。 ★ 露天風呂進捗状況−4 と 現況 ★ 今回のモグさんHP記事
2006年11月2
日〜7日
大木(25m〜30m)約40本、伐採のみ完了致しました。 camplet(写真) が整備を終えて那須に到着しました。 那須 ナンバー 【
・ ・ ・ 1】 が 抽選で当選いたしました。今回のモグさんHP記事
2006年10月22日現在
露天風呂の本体部分(桧造り)進捗状況−3
2006年10月6
日〜10日
お月見焚火会 当日の記事(だんだんオーチャクになり村民記事で代用)
@モグさんHP記事 Aピノさんブログlive
2006年9月22
日〜26日
注文ヒノキ材引取りに村へ行きました。(九尾まつりの写真)
2006年9月16日〜18日
【村民焚火会】 延べ参加者17名にて盛大に開催。 今回の焚火 露天風呂工事進捗状況ー2
2006年9月6日現在
岩風呂 露天風呂建造計画案 【特別サービス】 大会に参加できなかった
梨央ちゃんの写真
2006年8月26日〜27日
【第5回村民焚火大会】 延べ参加者40名にて盛大に開催。村長よりの御礼等はyahoo掲示板 No 525 をご覧下さい。尚 当日の参考写真は横着しまして 村民のHP借用で〜す。モグさんHP記事 @ソーメン流し準備作業 A村民大会 そのー1 B村民大会 そのー3
2006年8月8日〜15日
12日村長帰宅と入れ替えに議長他約10名ほどの焚火会が実行されたようでございます。詳細はyahoo掲示板No450よりご覧下さい。
2006年7月27日〜30日
村長サミットに四国高知の地の果て 宿毛市 滞在記録。 参考写真はこちら。
2006年7月13日〜18日
村長はキコリになりました。内容はyahoo掲示板 312 よりご覧下さい。 当日の参考写真(勝手に借用ごめんね) @ 温泉とどさんHP記事
2006年7月1日 (詳細はyahoo掲示板をご覧下さい)6月26日より7月2日まで現地人。関係会社の接待や村民焚火大会挙行。特に1日は総勢二十数名の焚火会が挙行され天気にも恵まれて大盛会でした。特に電動薪割機、薪割斧、大型灯油バーナーの寄贈(お預かり)があり大感動です。イイナさん、ゲンマさん、店長、その他備品提供の方々本当に申し訳ございません。写真をとる時間も惜しんで遊んでしまいました。でも数枚掲載します。当然人物写真は入っておりませんのであしからず。これから薪作りの楽しみが出来ました。近々薪倉庫を作ります。 当日の参考写真(勝手に借用ごめんね) @参考写真の一部 Aおともね家HP記事キャンプ日記「那須」
2006年5月29日〜6月13日
毎週末は現地で焚火会挙行、だんだん現地生活が板についてきました。洗面調理設備、倉庫が完成しました。間伐も逐次実行、村内が明るくなりました。
2006年5月24日
19日〜22日まで現地の土木作業員となりました。ウッドデッキ予定地(約34畳)の土間コン作業で1人ではきつい作業でしたがいつものことです。晴天の夏日に恵まれ予定以上に進行して大満足です。
一面新緑の中に、藤、かきつばた、シャガ、日光きすげが満開でよい時に現地人になれました。村に ログハウスと陶芸の焼き釜を造りたいと友人から申出があり検討したいと思います。何か急に村がにぎやかになり忙しくなりそうです。HPも改装したいのですがちょっと間に合いません。 今回の参考写真
2006年4月29日〜2006年5月7日 GW (村長は長期滞在しました)
結局4月28日より5月7日まで10日間滞在しました。延べ人数は22名かも?天気に恵まれて
連日キャンプファイヤーで盛り上がり新村民と大変有意義なGWをすごしました。村長の官舎も新基礎上に移動し、新しく基地整備計画が立ち上がりました。村もにぎやかになってきて 秘密基地が秘密ではなくなってきたかも。 村長
2006年4月25日
19日から現地で作業をしておりました。22日の週末には村民5名とワンちゃんでの焚火会は朝方まで盛り上がり星空の元満喫しました。いつもPさんがチーフで感謝です。村長は早朝から作業をしているのにいつも朝抜きランチとなりますので部署変えも考えてます。薪もとりあえず約1t 出来ました。でも1〜2日で灰となります。官舎の移動場所も決定、生コン施工も一部完成し連休後には移動可能です。村の収入源が皆無なので薪の販売も話し合いました。相場の半値ぐらいならキャンプ仲間が買ってくれるかもなどと短絡的な会議でございました。でも村も少しづつ前進できるかも! でございます。大型連休は新村民大増員キャンプになりそうです。 村長
2006年4月13日
那須高原にゆかりの深い昭和天皇の侍従を1965年から仕え、ご崩御後は皇太后宮職御用掛として香淳皇后にお仕えした叔父(母の弟)が亡くなり残念です。天皇陛下及び皇太子様からの供花もあるようで始めての経験です。昭和天皇が親しまれた那須町元町長益子様にも大変お世話になり感謝です。さて、5月の連休は孫も含めて沢山の来村者があるようで久しぶりに賑やかなことでしょう。10日位居たいと思ってますがどうなることでしょうか。 村長
2006年3月29日
約1週間焚火で野宴会を盛会裏に挙行。 yahoo掲示板でご覧下さい。
2006年3月21日
内緒(*)ですが23日の脱走がほぼ確定しました。27日頃戻って自首しますので通報しないで下さい。寒さと雑用で何と今年は 【初犯】 です。 ソワソワ!
ドキドキ 村長
2006年3月6日
いよいよ啓蟄! 頭から芽が出そうな気候となり足が浮いております。 近日中に喧噪脱出となるでしょうか。ピーチクよりデビューした村長も歌い始めそうです。今年の第一弾は風のハルカでも出てきた石焼釜 や かまど 造りとなります。お外好きの皆さん!那須へ行って村民となり 村興しのお手伝いをしましょう。必ず良いことがあります。
|